【違いは何?】積立NISAと一般NISA

f:id:shooting17star:20201102175639j:plain

一般NISAと積立NISA。

何が違うの?

そのように思っている方いらっしゃるのではないでしょうか?

こんにちは。

2018年1月にスタートした積立NISAですが、ひとつ悩みがあります。

それは一般NISA口座か積立NISA口座か片方しか運用できない点です。

積立枠も40万円に縮小するわけですから、一般NISA口座と積立NISA口座は同時開設できそうな気がしますが、現状、2つのNISA口座を同時に保有することはできません。

新規にNISA口座を開設する人はどちらかを選択しなければならないし、すでに一般NISA口座を開設している人も、積立NISA口座を利用したい場合は、その旨選択しなければなりません。

優遇税制のある口座には何らかの利用制限があるのが通例ですが、iDeCoとNISA口座の場合は、同時開設できることを考えると少し残念ですよね。

そこで今回はNISA口座とつみたてNISA口座のどちらを選ぶとよいかを考えてみたいと思います。

その前に、一般NISAと、積立NISAの違いをおさらいしてみましょう。

◯積立可能額

NISAと積立NISAの大きな違いは年間の積立可能額と累積積立可能額が異なることでしたね。

一般NISAは年間120万円まで投資元本を拠出でき、5年間にわたって運用できます。

つまり投資元本の拠出上限は600万円ということです。

対して積立NISAは年間40万円まで投資元本を拠出でき、20年にわたって口座を維持することができます。

つまり、拠出元本800万円まで入金することができるわけです。

【年間の積立可能額】と【累計の積立可能額】が逆転するところがNISAと積立NISAの大きな違いです。

◯拠出ルール

積立NISAはその名の通り、定期拠出を前提としています。

一般NISAは随時入金をしてもよし、定期拠出をしてもよし、と自由度があります。

◯非課税投資期間

一般NISAは投資をした年から5年目の年末までが非課税投資期間となっています。

積立NISAはより長期の非課税投資期間が設定されており、20年にわたって非課税投資を継続することができます。

ロールオーバーの可否

一般NISAは非課税投資期間5年と説明しましたが、実は最大10年まで延長する方法があります。

それはロールオーバーです。

これは、売却していない資産について6年目の新しいNISA口座に資産移管することで、非課税メリットをさらに5年延長できるものです。

といっても、6年目のNISA口座の120万円の枠を使うことになりますから、ロールオーバーした分、6年目に新規入金できる上限は下がってしまうことになります。

対して積立NISAについてはロールオーバーはありません。

◯投資対象

一般NISAと積立NISAのもっとも大きな違いのひとつが、投資対象の幅です。

一般NISAはリスク商品の多くをカバーしているため、現物株式でもETFでもほとんどすべての投資信託でも選択肢となりえます。(個人向け国債など一部商品は対象外)

積立NISAは、積立投資を前提として金融庁が定めたガイドラインに合致したもののみが対象となります。インデックスファンド、アクティブファンドの一部、ETFなどが対象です。

商品本数として考えれば、圧倒的に一般NISAの方が多く、積立NISAは厳選された選択肢ということになります。

以上、一般NISAと積立NISAの違いについておさらいしてきました。

次回はどちらを選ぶか、メリットデメリットについて解説していきたいと思います。

見逃さないように、読者登録よろしくお願いします。

ゆーじ blog - にほんブログ村

また、星印やバナータップしてもらえると励みになるのでお願いします。

では(゚ω゚)

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村