【1合ってどれくらい?】日本酒の基礎知識

f:id:shooting17star:20210101200952j:plain

日本酒1合ってどれくらいか説明できますか?

こんにちは。

今日は、お酒の量の単位について解説したいと思います。

「1合」の「合(ごう)」は、日本でかつて使われていた「尺貫法(しゃっかんほう)」の体積の単位で、現在は、おもに日本酒や米を計量するときに使われています。

日本酒によく使われる尺貫法の単位は、「合」のほかに「升(しょう)」や「勺(しゃく)」があります。

明治時代に「1升=約1、8039リットル」と定められ、その10分の1の量が「合」、「合」の10分の1量が「勺」と定義されました。

◇合(ごう) 1合=約180ミリリットル。

ワンカップタイプの日本酒の多くが1合サイズです。

◇升(しょう) 1升=約1800ミリリットル(約1、8リットル)。

よく見かける1升瓶には、文字通り1升分の日本酒が入っています。

◇勺(しゃく) 1勺=18ミリリットル。

おもに、テイスティングに用いる「きき猪口」や「徳利(とっくり)」のサイズを表すのに使われています。

和歌山のお酒。

口当たりの柔らかさ、口に入ったときの華やかな吟醸香が特徴です。↓

紀土 -KID- 純米大吟醸 1800ml

次に日本酒1合と酒器の関係について解説します。

日本酒1合がちょうど入るサイズの酒器の代表といえば、1合徳利ですね。

徳利に入れ替えて飲めば、風情を感じられるうえ、適量とされている1合分のお酒を、じっくりと楽しむことができるでしょう。

しかし、徳利はすべて1合徳利というわけではありません。

徳利には、「8勺徳利(はっしゃくとっくり)」「8勺燗(はっしゃくかん)」という、1合の8割にあたる容量約150ミリリットルのものもあります。

お店で飲む場合、8勺徳利のほうが1回り小さいとはいっても、徳利の容量が1合か8勺かは、慣れている人でなければなかなか気づかないかもしれません。

なお、メニューなどに「正一合」と書かれている場合は、8勺ではなく、1合で提供していることを指しています。

青森県のお酒。

田んぼの米のみを使う酒ということで、純米酒造りにこだわりがあるそうです。↓

田酒 特別純米酒 1800ml 【西田酒造店】【青森県】

酒器によって量はマチマチ。

どれくらい飲めば1合なのか解説します。

1合徳利のようにわかりやすい場合もありますが、酒器によって容量はさまざまです。

日本酒を1合分飲みたいときは、以下を参考にしてみてください。

【お猪口】

一般的に使われているお猪口は、だいたい2勺(約35ミリリットル)くらいのサイズです。

お猪口5~6杯で1合と考えておけばよいでしょう。

【桝】

桝にもさまざまなサイズがありますが、お店などで提供される桝は、縦約6、4×横約6、4×深さ約4、5センチメートルの 1合サイズが一般的。

1杯=1合なので、わかりやすいですね。

【ワイングラス】

近年、日本酒をワイングラスで提供することが増えていますが、だいたい125ミリリットルを目安にしているお店が多いよう。

その場合、およそ1杯半が1合に相当します。

最近は小さな酒器で少量ずつ提供するお店も増えています。

メニューに容量が記載されている場合が多いので、「複数の銘柄を組み合わせて1合分飲む」というたのしみ方もできますよ。

日本酒に限らず、お酒は健康的においしく飲みたいものですよね。

人によって適量は異なりますが、まずは日本酒1合を目安に、たのしんでみてはいかがでしょう。

三重県のお酒。

「出会った皆で作り上げる酒」という願いを込めて「作 ざく」と名付けられたそうです。↓

作 ざく恵乃智 純米吟醸 1800ml 清水清三郎商店 三重県 日本酒

オススメの日本酒があれば、コメント欄で教えていただけたら嬉しいです。

世の中には1、5銘柄のお酒があるとされています。

そんな、日本中のレアな日本酒を定期で届けてくれるサービス。

それがこちらから登録できます。↓

これからも日本酒について、発信しますので、読者登録お願いします。

ゆーじ blog - にほんブログ村

星印や、バナータップもお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

では(゚ω゚)